今年最初の競技会
こんにちは、HANAです。
すっかりブログ更新の頻度が減ってしまいました。
なんとなく・・・なんとなくですが、自由に何でも書けないような不自由さを感じています。
まぁ私なりのペースと内容で細々と綴っていきたいと思います。
さて、先週の日曜日は今年最初の競技会でした。
財団主催のクラス別競技会シニア部門。
採点表はこちら。
この競技会を開催するにあたって本当に葛藤があったと思います。
今回、主催者側の先生からのご挨拶では「実際のところ・・・」のお話があり、
様々なものを受け止めて各方面に頭も下げて、色々な方の協力があって、
ようやく開催できたということがよくわかりました。
そういうお話を直に聞くことができたのは初めてだったかもしれません。
少なくともその日に参加していた選手全員が聞けたことは意義があったと思います。
もちろん緊張感持って参加してましたが、より一層ピリリとしたのは間違いありません。
さて競技会ですが。
今回もお昼ご飯の飲食を避けるためか開始は昼過ぎからでした。
今までとちょっと違ったのは、
控室だけでなく、会場内でも各組の指定席があったこと。
待機するのも休憩するのも入場する時もずっとそこにいてOKでした。
なので、なんと今回は練習も含めて全セクションを観ることができました!
もちろん声を出しての応援はできませんが、
熱視線(笑)と拍手でたくさん応援しました。
久しぶりの競技会・・・3か月ぶりということもあってすごく緊張しました。
間があけばあくほど、どんどん不安と恐怖が出てきちゃって
正直、当日まで悪夢にうなされ出たくないなぁ~なんて思うほど(笑)。
競技会の感覚が鈍ってしまうとか、集中力が欠けてしまうとか、
まぁ色々とやらかしちゃうんですよね、私達。
今回も練習や準決勝を見ていた先生から
「音を、曲を!!ちゃんと聴いて!踊って!速い!あと、目線上げて!(プチ怒)」
と喝が入りまして、ようやくそこで目が覚めた感じでした。感謝です。
個人的にはラテンもスタンダードも考え得る最高の結果をいただけたので
とても充実した1日となりました(^^)
相変わらずタイムテーブルがタイトすぎて
撮影できたのはこれだけなんですが、

(一応、友達のお顔はスタンプかぶせておきますね)
あまりにバタバタしていて私すでにシューズ脱いでます。
この30分後にはスタンダードが始まる!って状況だったので(^^;
そして今回もヘアセットは美容師の斉藤さんにお願いしました。
中途半端に前髪を切ってしまって自分で全くセットできなくなっちゃたのもありますが
でもやっぱり斉藤さんにしてもらうと安心感と気分の上がり方が違います!
今回ももちろん全て私の自毛です。

こちらは金子先生のブログからお借りしました。
一番右側に映ってるのがKOJI&HANAです(^^)
相変わらず私チビですね~!(そりゃそうだ、今更伸びない)
そんなこんなで今年最初の競技会は終わりました。
次は財団の花川大会ですが、シニアではなくアマチュアに出ようとしているので
うん、まぁ、玉砕覚悟です(笑)
ひっさしぶり(2年以上?!)に学生さんたちから刺激をいただきに行ってきます。
今回の競技会は結果も嬉しかったので妙なハイ状態になったのか、
(私達自身も嬉しかったのはもちろんですが、各先生方がとても喜んでくださって・・・本当に感謝です)
そして私が翌日から有休を取っていたこともあり
翌週は毎日レッスンやら練習やらサークルに行って踊り、
ちょっとさすがに体が悲鳴をあげてきたので今日はお休みしています。。。
そんな中で密かにKOJI&HANAの結婚13周年を迎えたので
当日はお疲れ様会も兼ねて祝杯をあげました(^^)

(豚の角煮に見えますがフレンチトーストです(笑))
あっという間の13年でした。
というか、10周年の時に忙しくて結婚記念日を流して以来、
何年目か?というのを数えるのを放棄していて
今回も指折り数えて判明した13年という数字でした(笑)
ちなみに13周年は「レース婚式」というそうです。

13年前の結婚式。入場前の一瞬ですね。
ダンス友達が手作りしてくれたウェルカムボードは今でも大事に保管してあります。
これからも夫婦で仲良く過ごしていけたらと思います。
たとえダンスが踊れなくなるようなことがあっても。

社交ダンスランキング
すっかりブログ更新の頻度が減ってしまいました。
なんとなく・・・なんとなくですが、自由に何でも書けないような不自由さを感じています。
まぁ私なりのペースと内容で細々と綴っていきたいと思います。
さて、先週の日曜日は今年最初の競技会でした。
財団主催のクラス別競技会シニア部門。
採点表はこちら。
この競技会を開催するにあたって本当に葛藤があったと思います。
今回、主催者側の先生からのご挨拶では「実際のところ・・・」のお話があり、
様々なものを受け止めて各方面に頭も下げて、色々な方の協力があって、
ようやく開催できたということがよくわかりました。
そういうお話を直に聞くことができたのは初めてだったかもしれません。
少なくともその日に参加していた選手全員が聞けたことは意義があったと思います。
もちろん緊張感持って参加してましたが、より一層ピリリとしたのは間違いありません。
さて競技会ですが。
今回もお昼ご飯の飲食を避けるためか開始は昼過ぎからでした。
今までとちょっと違ったのは、
控室だけでなく、会場内でも各組の指定席があったこと。
待機するのも休憩するのも入場する時もずっとそこにいてOKでした。
なので、なんと今回は練習も含めて全セクションを観ることができました!
もちろん声を出しての応援はできませんが、
熱視線(笑)と拍手でたくさん応援しました。
久しぶりの競技会・・・3か月ぶりということもあってすごく緊張しました。
間があけばあくほど、どんどん不安と恐怖が出てきちゃって
正直、当日まで悪夢にうなされ出たくないなぁ~なんて思うほど(笑)。
競技会の感覚が鈍ってしまうとか、集中力が欠けてしまうとか、
まぁ色々とやらかしちゃうんですよね、私達。
今回も練習や準決勝を見ていた先生から
「音を、曲を!!ちゃんと聴いて!踊って!速い!あと、目線上げて!(プチ怒)」
と喝が入りまして、ようやくそこで目が覚めた感じでした。感謝です。
個人的にはラテンもスタンダードも考え得る最高の結果をいただけたので
とても充実した1日となりました(^^)
相変わらずタイムテーブルがタイトすぎて
撮影できたのはこれだけなんですが、

(一応、友達のお顔はスタンプかぶせておきますね)
あまりにバタバタしていて私すでにシューズ脱いでます。
この30分後にはスタンダードが始まる!って状況だったので(^^;
そして今回もヘアセットは美容師の斉藤さんにお願いしました。
中途半端に前髪を切ってしまって自分で全くセットできなくなっちゃたのもありますが
でもやっぱり斉藤さんにしてもらうと安心感と気分の上がり方が違います!
今回ももちろん全て私の自毛です。

こちらは金子先生のブログからお借りしました。
一番右側に映ってるのがKOJI&HANAです(^^)
相変わらず私チビですね~!(そりゃそうだ、今更伸びない)
そんなこんなで今年最初の競技会は終わりました。
次は財団の花川大会ですが、シニアではなくアマチュアに出ようとしているので
うん、まぁ、玉砕覚悟です(笑)
ひっさしぶり(2年以上?!)に学生さんたちから刺激をいただきに行ってきます。
今回の競技会は結果も嬉しかったので妙なハイ状態になったのか、
(私達自身も嬉しかったのはもちろんですが、各先生方がとても喜んでくださって・・・本当に感謝です)
そして私が翌日から有休を取っていたこともあり
翌週は毎日レッスンやら練習やらサークルに行って踊り、
ちょっとさすがに体が悲鳴をあげてきたので今日はお休みしています。。。
そんな中で密かにKOJI&HANAの結婚13周年を迎えたので
当日はお疲れ様会も兼ねて祝杯をあげました(^^)

(豚の角煮に見えますがフレンチトーストです(笑))
あっという間の13年でした。
というか、10周年の時に忙しくて結婚記念日を流して以来、
何年目か?というのを数えるのを放棄していて
今回も指折り数えて判明した13年という数字でした(笑)
ちなみに13周年は「レース婚式」というそうです。

13年前の結婚式。入場前の一瞬ですね。
ダンス友達が手作りしてくれたウェルカムボードは今でも大事に保管してあります。
これからも夫婦で仲良く過ごしていけたらと思います。
たとえダンスが踊れなくなるようなことがあっても。

社交ダンスランキング
スポンサーサイト