例の「シェリー♪」な曲の正体判明
こんばんは、HANAです。
日曜日のDSCパーティーのパフォーマンスの時に、
司会してくれた役員仲間のI垣さんが、
『DSCのブログ、読んだことない方いらっしゃいますか?
ぜひ見てくださいね~。公式HPから行けますよ~。』
などと、なんだか力いっぱい宣伝してくれたので
「・・・う・・・・最近けっこうサボり気味なのに(><)」
と、若干冷や汗を流したので(笑)、連日更新してみます。
KOJIの昨日のブログにもちらっと書きましたが、
今回のパーティーのパフォーマンスのワルツで、
音響M浦さんがチョイスしてくれた曲が、
私の大好きで、でもどうしても曲名がわからなくて手に入らなかった
『シェリ~♪』でした。
女性ボーカリストの曲で、歌いだしで「シェリ~~♪」って言う曲で、
かなり有名な曲で、絶対誰もが聞いたことある曲なんですけど、
なぜか、ど~~~~~しても曲名が不明だったんです!!
(いや、すっごい本気出せばわかったんだろうけど^^;)
それが、ようやく今回、M浦さんのおかげで判明いたしました。
パーティーの開場前に音の調節してたM浦さんが
何気なく掛けてたシェリーが聞こえ、
『ま、ま、ま、M浦さんっ!!!それっ!それですっ!』と食いついたHANAです(笑)
百聞は一見に如かず。
とりあえずこの曲です。
パソコンの方は見れるかな?聴けるかな?
で、正式な曲名はですね、
「The Grove Of Eucalyptus」
ユーカリの木立っていう意味らしいです。
全くもってシェリーじゃない・・・(^^;
なんか歌詞はヘブライ語らしいんですよ、
だからね、私の耳に「シェリー」って聞こえただけで、
きっとシェリーじゃないのよ・・・(笑)
てっきりシェリーっていう女性?に対しての愛の歌なのかと
めちゃくちゃ勝手に思ってたんだけど、訳を見てみると全然違うわ~。
以下、某サイトからの転載です。問題あったら後に削除しますが・・・。
『母は まだ若く美しかったころ ここに来た
父は 丘の上に母のために家を建てた
春が過ぎ
半世紀が過ぎ
巻いた髪は白くなったが
ヨルダン川は何も変わらず
同じ静けさと同じ装いのまま
ユーカリの木立 橋 小船
流れに 下る小道に香る潮
ヨルダン川の中で足をばたつかせていた幼い子供達は
やがて泳ぎを学び
男と女になっていくが
ヨルダン川は何も変わらず
同じ静けさと同じ装いのまま
ヨルダン川の向こうでは大砲が鳴り響いたが
夏の終わりには 平和が戻って来た
赤ん坊たちは皆家族になり
また 丘の上に家が建てられたが
ヨルダン川は何も変わらず
同じ静けさと同じ装いのまま』
なんだかすっごく叙情的?ないい歌詞ですね^^
全くもってシェリーじゃないけど(しつこいって)。
ボーカルは”スパニッシュ・アラビアン・ポップス”女性歌手の
ISHTAR Alabinaさんという方らしいです。
あ~~、スッキリした!!(笑)
ほんと好きな曲だったんで・・・いつかこれで華麗にデモしたいもんですね。
あ、ピアノでも弾いてみたいな。スコア探してみよう。
と、いうわけで、今後は小ネタな話題でも
どんどん書いていきますね^^
最後に恒例の?!KOJI&HANAのオモシロ画像特集です(笑)
本日の1枚はコレ。

二人共、飛んでおります。残念な形で飛んでおります。
パソドブレなんですけど。いつになったらカッコよくできるんでしょう。
誰か教えてください(T_T)

社交ダンス ブログランキングへ
日曜日のDSCパーティーのパフォーマンスの時に、
司会してくれた役員仲間のI垣さんが、
『DSCのブログ、読んだことない方いらっしゃいますか?
ぜひ見てくださいね~。公式HPから行けますよ~。』
などと、なんだか力いっぱい宣伝してくれたので
「・・・う・・・・最近けっこうサボり気味なのに(><)」
と、若干冷や汗を流したので(笑)、連日更新してみます。
KOJIの昨日のブログにもちらっと書きましたが、
今回のパーティーのパフォーマンスのワルツで、
音響M浦さんがチョイスしてくれた曲が、
私の大好きで、でもどうしても曲名がわからなくて手に入らなかった
『シェリ~♪』でした。
女性ボーカリストの曲で、歌いだしで「シェリ~~♪」って言う曲で、
かなり有名な曲で、絶対誰もが聞いたことある曲なんですけど、
なぜか、ど~~~~~しても曲名が不明だったんです!!
(いや、すっごい本気出せばわかったんだろうけど^^;)
それが、ようやく今回、M浦さんのおかげで判明いたしました。
パーティーの開場前に音の調節してたM浦さんが
何気なく掛けてたシェリーが聞こえ、
『ま、ま、ま、M浦さんっ!!!それっ!それですっ!』と食いついたHANAです(笑)
百聞は一見に如かず。
とりあえずこの曲です。
パソコンの方は見れるかな?聴けるかな?
で、正式な曲名はですね、
「The Grove Of Eucalyptus」
ユーカリの木立っていう意味らしいです。
全くもってシェリーじゃない・・・(^^;
なんか歌詞はヘブライ語らしいんですよ、
だからね、私の耳に「シェリー」って聞こえただけで、
きっとシェリーじゃないのよ・・・(笑)
てっきりシェリーっていう女性?に対しての愛の歌なのかと
めちゃくちゃ勝手に思ってたんだけど、訳を見てみると全然違うわ~。
以下、某サイトからの転載です。問題あったら後に削除しますが・・・。
『母は まだ若く美しかったころ ここに来た
父は 丘の上に母のために家を建てた
春が過ぎ
半世紀が過ぎ
巻いた髪は白くなったが
ヨルダン川は何も変わらず
同じ静けさと同じ装いのまま
ユーカリの木立 橋 小船
流れに 下る小道に香る潮
ヨルダン川の中で足をばたつかせていた幼い子供達は
やがて泳ぎを学び
男と女になっていくが
ヨルダン川は何も変わらず
同じ静けさと同じ装いのまま
ヨルダン川の向こうでは大砲が鳴り響いたが
夏の終わりには 平和が戻って来た
赤ん坊たちは皆家族になり
また 丘の上に家が建てられたが
ヨルダン川は何も変わらず
同じ静けさと同じ装いのまま』
なんだかすっごく叙情的?ないい歌詞ですね^^
全くもってシェリーじゃないけど(しつこいって)。
ボーカルは”スパニッシュ・アラビアン・ポップス”女性歌手の
ISHTAR Alabinaさんという方らしいです。
あ~~、スッキリした!!(笑)
ほんと好きな曲だったんで・・・いつかこれで華麗にデモしたいもんですね。
あ、ピアノでも弾いてみたいな。スコア探してみよう。
と、いうわけで、今後は小ネタな話題でも
どんどん書いていきますね^^
最後に恒例の?!KOJI&HANAのオモシロ画像特集です(笑)
本日の1枚はコレ。

二人共、飛んでおります。残念な形で飛んでおります。
パソドブレなんですけど。いつになったらカッコよくできるんでしょう。
誰か教えてください(T_T)

社交ダンス ブログランキングへ
スポンサーサイト