レッスンもオンライン
こんにちは、HANAです。
この間、オンラインな競技会という記事を書きましたが
おそらくそのブログを読んでいただいたのか
「なかなかダンスを再開できずにいます。
でもなんとかモチベーションを保って続けていきたい。
何かアドバイスありませんか?」
という声が届きました。
(内容はかなり意訳してます)
その時にはこちらもアワアワしてしまって
ちゃんとしたお返事が返せなかったのですが
(申し訳ない!)
そして今もその答えはちゃんとは見つからないのですが。。。
なんたって私もKOJIもそこは手探りです(^^;
元々怠け者ですしね・・・
それでも私たちは夫婦で組んでやっているので
まだマシな状況なのかもしれません。
やろうと思えば家の中でもいくらでも打ち合わせや練習できますから。
(↑実際やってるかは別問題ですよっ)
で、色々と思い浮かべた中で2つほど
ブログに書いてもいいかなぁと思うことがあったので
良かったら参考にしてもらえたら、と思います。
ただ、どちらも動画を撮影できる環境下にないとできないので
出来る方と出来ない方に完全に分かれちゃうんですけど。
1つは、
習っている先生からメールやLINEなどで
オンラインのアドバイスをもらうこと。
これは先生によっては、
快く気軽に答えていただける場合もあれば、
そもそもやっていただけない場合もあるし、
通常のレッスン料金とは別でお支払いが必要な場合など
そこはお教室の事情もありますね、大人の事情ってやつですが。
でも聞いてみるだけでも価値があるかもです。
私達のラテンの先生はもともと競技会の後は
すぐにメールでその競技会での良かった所・悪かった所・総評を
とっても詳しく丁寧に送ってきてくれる先生です。
遠征時や他団体の大会で先生が見られない時も
こちらから動画を送ると同じようにアドバイスが送られてきました。
その延長線上のような感じで
練習の時の様子を動画で撮影して

こんな風に送って

次の日に長~いご指導が届くという流れです(笑)
ほんと細かいの・・・長いの・・・スクロールしまくりなの・・・(笑)
私達は自分の踊る姿を客観的に見るために
練習風景を撮影することはよくあるのですが、
1曲丸々とか全種目を撮る!ってなるとなかなかハードル高いので
上手く行かない部分だけでもサラっと撮影して、
その部分だけをアドバイス貰うっていうのも良いかもです。
自分の先生になんて逆にお願いできないよ~言えないよ~
って方には!2つ目です。

PoKeCoのご紹介です。
↑クリック!(Pocket Coacherの略です)
3分以内の動画を送るととっても詳しい診断書を
自分が選んだ豪華なコーチャーから届くんです!
今のところはこちらの5名の方々。

診断コースは2種類ありまして
Aコースは1300円で診断書のみ
Bコースは2600円で診断書とコーチモデルの見本動画つき
さらにタイプは3つありまして。
ジュニア・一般・アスリートの中から選びます。

↑こちらは届く診断書の見本です。全2ページ。
ジュニアは0歳~15歳
一般は15歳~の初めての方から経験者
アスリートは15歳~のより追求したい方
ここで私は大きな間違いを犯しました!!
普通に考えたら「一般タイプ」を選択しますよね?!
よく読まないまま勢いで申し込んだ私・・・・
まんまと「アスリートタイプ」を選択してしまいました・・・・
やばいやばいやばい・・・・と青ざめたのにはワケがあります。
アスリートタイプの診断は、
ダンスの練習を誰よりもしている自信がある。
何を言われても上手くなるためなら我慢できる。
上を目指して日々練習を怠らない。
そのような方向けのストイックな診断書になっております。
かなり厳しい評価になりますのでご注意ください。
こんなの読んで武者震いするほど鍛錬しておりません、ワタクシ。
自信なんてあるわけな~い!!
まぁでも申し込んでしまったものは仕方ない。
今回は初めてだったし恐れ多かった(笑)のでAコースにして
ちなみに選んだコーチャーは「大西大晶」さん。
動画はJCFオンライン競技会の2次予選用に撮影したルンバを送りました。

届いた診断書は・・・・
予想通りというか予想以上に厳しかったです(笑)
でもすごいです!細かい!
そして何よりも自分たちのためだけの診断書。
1ページ目

(上半分には点数とそのグラフが載っていますが悲しいのでさすがに載せません(笑))
(モザイクかけても点数の低さがバレバレなので・・・・)
2ページ目

めちゃくちゃ細かい!これで1300円?!
私たちのショボいルンバ動画を何回繰り返して観てくれたのでしょうか。。。
想像するとなんだかいたたまれません(^^;
ちなみに診断書の書いてあることもなかなかに高度すぎて
なんちゃって競技選手の私達には理解が不十分で
先生にも送って次のレッスンの時に全部解説してもらいました(笑)
結論から言ってとってもオススメです。
動画を撮影するというハードルはありますが
ぜひできる方はやってみてほしいです。
都度料金はかかりますが、何度でもできるので
コーチャー変えたり種目変えたりしてやりたいですね。
若干、サイトがわかりづらくて
迷子になったり(笑)申し込み方法が難しい部分もあるかもです。
私も良く理解しないままやってアスリートタイプにしちゃったくらいですから。
くれぐれもお気をつけて・・・
何かご不明点ありましたら私でわかることでしたらお問合せくださいませ。
さらに・・・もうひとつ!
JDSFでも「動画アドバイス」始めたようですよ。
LINEの友達追加して・・・
たぶんそこからたどり着けるはず(怪しい)!


こちらは6000円と、なかなかのお値段なんですが(^^;
(アドバイスはPD講師からかトップ選手からか選べます)
しかも動画の中の音楽は著作権フリーというハードルがあります。
6月中旬まで無料キャンペーン(1回だけ)ってあったので
動画送ってみました。
で!すごいタイミング!
これを正に書いている時に回答が来ました!


これまた全2ページの診断書と
私たちのためだけの!動画アドバイス!!感動!
しかも!西村康宏先生!嬉しい!
ちなみにね、著作権フリーの音楽の動画なんてなくてね、
仕方ないからこの間のJCFオンライン競技会の準決勝の
苦手以外の何物でもないサンバ動画を送ったのね・・・・
だから当たり前だけど点数はルンバ以上にヤバかったです(笑)
(だから1ページ目をまたまた削除して載せてます)
でも動画の方のアドバイスは優しさを感じましたvvありがとう(笑)
診断書の方もステップ自体の構成にまで言及してくれたり
ダンススポーツならではのTQ,MM,PS,CPに則って項目ごとに細かく評定されてました。
返す返すも、私以上にたぶんKOJIが思ってると思うけど
スタンダードでやりたかった~~~!!
私はまぁ、どちらかと言うとラテンの方が得意なのですが
KOJIは明らかにスタンダードが好き。
っていうかラテンもっと頑張ってくれよと常日頃から私思ってるくらいですからね!
オンライン競技会にしろ、オンライン診断書にしろ、
私が勝手にラテン動画を送ったことにブツブツ言ってます(笑)
今度スタンダードもちゃんと動画撮影してやってみようと思います!!
(私がけちょんけちょんに貶されそうで今からタジタジなんですけど)
・・・というわけで
皆さんにも有益なモチベ保持のためのブログにするはずが
どうでしょう・・・ただの近況報告となってしまったような(笑)
楽しんで読んでいただけたなら嬉しいです(^^;
今日はこの辺で~~~!!

社交ダンスランキング
この間、オンラインな競技会という記事を書きましたが
おそらくそのブログを読んでいただいたのか
「なかなかダンスを再開できずにいます。
でもなんとかモチベーションを保って続けていきたい。
何かアドバイスありませんか?」
という声が届きました。
(内容はかなり意訳してます)
その時にはこちらもアワアワしてしまって
ちゃんとしたお返事が返せなかったのですが
(申し訳ない!)
そして今もその答えはちゃんとは見つからないのですが。。。
なんたって私もKOJIもそこは手探りです(^^;
元々怠け者ですしね・・・
それでも私たちは夫婦で組んでやっているので
まだマシな状況なのかもしれません。
やろうと思えば家の中でもいくらでも打ち合わせや練習できますから。
(↑実際やってるかは別問題ですよっ)
で、色々と思い浮かべた中で2つほど
ブログに書いてもいいかなぁと思うことがあったので
良かったら参考にしてもらえたら、と思います。
ただ、どちらも動画を撮影できる環境下にないとできないので
出来る方と出来ない方に完全に分かれちゃうんですけど。
1つは、
習っている先生からメールやLINEなどで
オンラインのアドバイスをもらうこと。
これは先生によっては、
快く気軽に答えていただける場合もあれば、
そもそもやっていただけない場合もあるし、
通常のレッスン料金とは別でお支払いが必要な場合など
そこはお教室の事情もありますね、大人の事情ってやつですが。
でも聞いてみるだけでも価値があるかもです。
私達のラテンの先生はもともと競技会の後は
すぐにメールでその競技会での良かった所・悪かった所・総評を
とっても詳しく丁寧に送ってきてくれる先生です。
遠征時や他団体の大会で先生が見られない時も
こちらから動画を送ると同じようにアドバイスが送られてきました。
その延長線上のような感じで
練習の時の様子を動画で撮影して

こんな風に送って

次の日に長~いご指導が届くという流れです(笑)
ほんと細かいの・・・長いの・・・スクロールしまくりなの・・・(笑)
私達は自分の踊る姿を客観的に見るために
練習風景を撮影することはよくあるのですが、
1曲丸々とか全種目を撮る!ってなるとなかなかハードル高いので
上手く行かない部分だけでもサラっと撮影して、
その部分だけをアドバイス貰うっていうのも良いかもです。
自分の先生になんて逆にお願いできないよ~言えないよ~
って方には!2つ目です。

PoKeCoのご紹介です。
↑クリック!(Pocket Coacherの略です)
3分以内の動画を送るととっても詳しい診断書を
自分が選んだ豪華なコーチャーから届くんです!
今のところはこちらの5名の方々。

診断コースは2種類ありまして
Aコースは1300円で診断書のみ
Bコースは2600円で診断書とコーチモデルの見本動画つき
さらにタイプは3つありまして。
ジュニア・一般・アスリートの中から選びます。

↑こちらは届く診断書の見本です。全2ページ。
ジュニアは0歳~15歳
一般は15歳~の初めての方から経験者
アスリートは15歳~のより追求したい方
ここで私は大きな間違いを犯しました!!
普通に考えたら「一般タイプ」を選択しますよね?!
よく読まないまま勢いで申し込んだ私・・・・
まんまと「アスリートタイプ」を選択してしまいました・・・・
やばいやばいやばい・・・・と青ざめたのにはワケがあります。
アスリートタイプの診断は、
ダンスの練習を誰よりもしている自信がある。
何を言われても上手くなるためなら我慢できる。
上を目指して日々練習を怠らない。
そのような方向けのストイックな診断書になっております。
かなり厳しい評価になりますのでご注意ください。
こんなの読んで武者震いするほど鍛錬しておりません、ワタクシ。
自信なんてあるわけな~い!!
まぁでも申し込んでしまったものは仕方ない。
今回は初めてだったし恐れ多かった(笑)のでAコースにして
ちなみに選んだコーチャーは「大西大晶」さん。
動画はJCFオンライン競技会の2次予選用に撮影したルンバを送りました。

届いた診断書は・・・・
予想通りというか予想以上に厳しかったです(笑)
でもすごいです!細かい!
そして何よりも自分たちのためだけの診断書。
1ページ目

(上半分には点数とそのグラフが載っていますが悲しいのでさすがに載せません(笑))
(モザイクかけても点数の低さがバレバレなので・・・・)
2ページ目

めちゃくちゃ細かい!これで1300円?!
私たちのショボいルンバ動画を何回繰り返して観てくれたのでしょうか。。。
想像するとなんだかいたたまれません(^^;
ちなみに診断書の書いてあることもなかなかに高度すぎて
なんちゃって競技選手の私達には理解が不十分で
先生にも送って次のレッスンの時に全部解説してもらいました(笑)
結論から言ってとってもオススメです。
動画を撮影するというハードルはありますが
ぜひできる方はやってみてほしいです。
都度料金はかかりますが、何度でもできるので
コーチャー変えたり種目変えたりしてやりたいですね。
若干、サイトがわかりづらくて
迷子になったり(笑)申し込み方法が難しい部分もあるかもです。
私も良く理解しないままやってアスリートタイプにしちゃったくらいですから。
くれぐれもお気をつけて・・・
何かご不明点ありましたら私でわかることでしたらお問合せくださいませ。
さらに・・・もうひとつ!
JDSFでも「動画アドバイス」始めたようですよ。
LINEの友達追加して・・・
たぶんそこからたどり着けるはず(怪しい)!


こちらは6000円と、なかなかのお値段なんですが(^^;
(アドバイスはPD講師からかトップ選手からか選べます)
しかも動画の中の音楽は著作権フリーというハードルがあります。
6月中旬まで無料キャンペーン(1回だけ)ってあったので
動画送ってみました。
で!すごいタイミング!
これを正に書いている時に回答が来ました!


これまた全2ページの診断書と
私たちのためだけの!動画アドバイス!!感動!
しかも!西村康宏先生!嬉しい!
ちなみにね、著作権フリーの音楽の動画なんてなくてね、
仕方ないからこの間のJCFオンライン競技会の準決勝の
苦手以外の何物でもないサンバ動画を送ったのね・・・・
だから当たり前だけど点数はルンバ以上にヤバかったです(笑)
(だから1ページ目をまたまた削除して載せてます)
でも動画の方のアドバイスは優しさを感じましたvvありがとう(笑)
診断書の方もステップ自体の構成にまで言及してくれたり
ダンススポーツならではのTQ,MM,PS,CPに則って項目ごとに細かく評定されてました。
返す返すも、私以上にたぶんKOJIが思ってると思うけど
スタンダードでやりたかった~~~!!
私はまぁ、どちらかと言うとラテンの方が得意なのですが
KOJIは明らかにスタンダードが好き。
っていうかラテンもっと頑張ってくれよと常日頃から私思ってるくらいですからね!
オンライン競技会にしろ、オンライン診断書にしろ、
私が勝手にラテン動画を送ったことにブツブツ言ってます(笑)
今度スタンダードもちゃんと動画撮影してやってみようと思います!!
(私がけちょんけちょんに貶されそうで今からタジタジなんですけど)
・・・というわけで
皆さんにも有益なモチベ保持のためのブログにするはずが
どうでしょう・・・ただの近況報告となってしまったような(笑)
楽しんで読んでいただけたなら嬉しいです(^^;
今日はこの辺で~~~!!

社交ダンスランキング
スポンサーサイト