静岡2・3日目【KOJI】
みなさん、こんにちは、KOJIです。
それでは前回の続きで静岡観光編3日目を書こうと思ったのですが
2日目の画像が少しだけあるのでそこから書きますね。
競技会編【HANA】
静岡1日目【KOJI】
1日目にホテルにチェックインした時にウェルカムドリンクをいただいたのですが、

もちろんビールにしましたよ。

実はウェルカムカレー?!なるものも勧められまして。
でもその時は外で浜松餃子を食べてみたかったのでお断りしちゃったのね。
大会当日は、朝ちょっと時間があったから
ホテルの朝食バイキングをいただきました。
HANAは部屋でメイクしてるので1人メシです。

↑密かに左下のがカレーなんですが。
このホテル、カレーが好きなのか、常にあります。
朝からカレーってイチローかよ。でも美味しかったです。
そのおかげなのか、大会は朝9時半の踊り出しから夜20時くらいまであって
大変な長丁場だったけど、わりと元気でしたね。
朝カレーいいかもと思いました。
そして大会が終わってホテルに着いたのが20時半、
荷物整理してシャワー入ってスッキリしたのが21時。
せっかくだからどこか行きたいけど、
日曜日のこんな時間にどこかがあるのだろうか。
やはりここはロイヤルホスト・・・・いやいや、HANAに殴られる。
どうしていいかわからないまま、とりあえず夜の浜松駅周辺を歩いて。
昨日と違って全然人がいない、これならどの店にも入れそうだわ。
よし、あそこに入ってみようと適当に選んでみました。
料理もかなりノリで適当に頼みました。
なんたって疲れてるし喉乾いてるしで頭が働かないんです。


一杯目のビールを飲んでご満悦のHANA。




正直、注文しすぎでした(笑)
お店の名前ももう覚えてませんが、
でもなんか居心地良くってけっこう長いしちゃいました、すみません。
そして3日目、静岡最終日です。
ななるべくたくさん観光したいと思い、朝から行動します。
まず普段は朝食を食べない(私もだけど)HANAを
ホテルの朝食バイキングに連れ出して朝カレーを食べさせます。
そして9時にはチェックアウトを済まし、
本日1軒目の観光「楽器博物館」なるものを目指します。
朝早く9時半からやってるし、ホテルの人に勧められたんです。
てくてく。。。相変わらず外は暑いな!
あ、公園だ。ちょっと寄っていこう、無料だし。
色々面白い遊具ありました。
そして変にテンション上がってたのか・・・

とか、

おバカなことを朝っぱらからしでかす私たちでした。
そして「楽器博物館」に到着です。

ここは有料です(ホテルで割引券もらったけど)。
私的にお金払って楽器見るのって何なの、て感じでしたが、
中に入ってびっくりです。結構広いです。
しかも1階と地下1階の2面構成で、どちらも楽器びっしり。

まずは当然1階から、アジアンチックな楽器が展示されてましたが
9割以上が「お手を触れないでください」状態です。

いやいや、楽器を目の前にして触れたらダメっておかしくない。
普通鳴らしたいでしょ。

でも大丈夫です。どんな音が鳴るかはヘッドフォンで聞けるようになってました。
そりゃそうだよね。みんながジャンジャン鳴らしたらうるさくて仕方ないわ。
あと、ちゃんと触りまくれるコーナーもありましたよ。
地下コーナーはヨーロッパや米国系な楽器が展示されていて、
バイオリンやピアノもたくさんあって、HANAが大喜びです!

古い古いオルガンを頑張って弾くHANA↑



↑分かりにくいけど、1台で2台分のピアノ。鍵盤が左右に2つある!


なんかもう画像が1階も地下も入り混じるけど、すみません。

↑これはサイレント楽器だからヘッドフォンすれば近所迷惑にならないやつ。
面白かった。ドラムできたらカッコいいよね。





極めつけにバカな俺ね。

モンゴル人!
ちなみに全くこの楽器は弾きこなせなかったよ。
(HANAはちょっと弾けてた)
なんかこの写真を彷彿とさせるな。。。

(参照:愛媛遠征)
そんなこんなでこの画像の多さを見てもわかると思うけど
ほんと広すぎてけっこう時間かかっちゃいました。
ここから浜松駅に行ってお土産タイムです。
日ごろお世話になっている人たちに心をこめて買いました。
心こめすぎて、ここでもなかなかの時間を費やしました。
(その割には うなぎパイ率が高かったけど。。。)
よし、お土産は買った。次はどうする。
一応、予定ではこの後「ジオラマ館」みたいなとこ行ってから
昼食に「うなぎ」を食べて、
浜松城に行こうと思っていました。
が!
楽器と土産に時間をかけ過ぎてしまいました。
これはもう。。。タイムリミットです。あと1,2個しか行けないな。
俺 「HANA、うなぎと城、どっちに行きたい?」
HANA 「うなぎ!!」
俺 「そしたら城もジオラマ館も行けないぞ、いいのか?」
HANA 「う・な・ぎっ!!!」
はいはい、わかりましたよ、うなぎに行きましょう。
そして行ったのが「丸浜」ってとこです。
平日なのにけっこう混んでて、それなりに待たされたので
本当にうなぎで終わってしまいました。


でもうなぎは、ものすご~~~く美味しかったです!!!
暑さと疲れでやられていて、食欲あまりないかと思ったのですが
食べ始めたらあっという間でした。
この後はちょっと早いけど静岡空港に行って、
ラウンジに入ってのんびりしていました。
そしたらけっこうな雨が降ってきまして、とっとと空港へ来てよかったのかもと思いましたね。
(実際、このあと新幹線が止まるほど降ったらしいです)


無事に家に帰ってこられました。
これでKOJI&HANAの人生初の静岡グランプリ遠征が終了しました。
大した内容でもなく、最後駆け足になってしまってすみません。
もうちょっとのんびり旅ブログ書きたかったんですけど、
なんでも北海道DSCのゆるキャラが出来たと聞いて、
それどころではなくなりました(ほんとか)。
今は必死にキャラクターのことを考えてます。

★ゆるキャラ名 応募フォーム★
8月15日(木)締切ですので、よろしくお願いします。
もうすでに続々と応募が集まっていて嬉しい悲鳴状態だそうです。
ではでは、今日はこの辺で。まったね~!

社交ダンスランキング
それでは前回の続きで静岡観光編3日目を書こうと思ったのですが
2日目の画像が少しだけあるのでそこから書きますね。
競技会編【HANA】
静岡1日目【KOJI】
1日目にホテルにチェックインした時にウェルカムドリンクをいただいたのですが、

もちろんビールにしましたよ。

実はウェルカムカレー?!なるものも勧められまして。
でもその時は外で浜松餃子を食べてみたかったのでお断りしちゃったのね。
大会当日は、朝ちょっと時間があったから
ホテルの朝食バイキングをいただきました。
HANAは部屋でメイクしてるので1人メシです。

↑密かに左下のがカレーなんですが。
このホテル、カレーが好きなのか、常にあります。
朝からカレーってイチローかよ。でも美味しかったです。
そのおかげなのか、大会は朝9時半の踊り出しから夜20時くらいまであって
大変な長丁場だったけど、わりと元気でしたね。
朝カレーいいかもと思いました。
そして大会が終わってホテルに着いたのが20時半、
荷物整理してシャワー入ってスッキリしたのが21時。
せっかくだからどこか行きたいけど、
日曜日のこんな時間にどこかがあるのだろうか。
やはりここはロイヤルホスト・・・・いやいや、HANAに殴られる。
どうしていいかわからないまま、とりあえず夜の浜松駅周辺を歩いて。
昨日と違って全然人がいない、これならどの店にも入れそうだわ。
よし、あそこに入ってみようと適当に選んでみました。
料理もかなりノリで適当に頼みました。
なんたって疲れてるし喉乾いてるしで頭が働かないんです。


一杯目のビールを飲んでご満悦のHANA。







正直、注文しすぎでした(笑)
お店の名前ももう覚えてませんが、
でもなんか居心地良くってけっこう長いしちゃいました、すみません。
そして3日目、静岡最終日です。
ななるべくたくさん観光したいと思い、朝から行動します。
まず普段は朝食を食べない(私もだけど)HANAを
ホテルの朝食バイキングに連れ出して朝カレーを食べさせます。
そして9時にはチェックアウトを済まし、
本日1軒目の観光「楽器博物館」なるものを目指します。
朝早く9時半からやってるし、ホテルの人に勧められたんです。
てくてく。。。相変わらず外は暑いな!
あ、公園だ。ちょっと寄っていこう、無料だし。
色々面白い遊具ありました。
そして変にテンション上がってたのか・・・




とか、


おバカなことを朝っぱらからしでかす私たちでした。
そして「楽器博物館」に到着です。

ここは有料です(ホテルで割引券もらったけど)。
私的にお金払って楽器見るのって何なの、て感じでしたが、
中に入ってびっくりです。結構広いです。
しかも1階と地下1階の2面構成で、どちらも楽器びっしり。

まずは当然1階から、アジアンチックな楽器が展示されてましたが
9割以上が「お手を触れないでください」状態です。

いやいや、楽器を目の前にして触れたらダメっておかしくない。
普通鳴らしたいでしょ。

でも大丈夫です。どんな音が鳴るかはヘッドフォンで聞けるようになってました。
そりゃそうだよね。みんながジャンジャン鳴らしたらうるさくて仕方ないわ。
あと、ちゃんと触りまくれるコーナーもありましたよ。
地下コーナーはヨーロッパや米国系な楽器が展示されていて、
バイオリンやピアノもたくさんあって、HANAが大喜びです!

古い古いオルガンを頑張って弾くHANA↑



↑分かりにくいけど、1台で2台分のピアノ。鍵盤が左右に2つある!


なんかもう画像が1階も地下も入り混じるけど、すみません。

↑これはサイレント楽器だからヘッドフォンすれば近所迷惑にならないやつ。
面白かった。ドラムできたらカッコいいよね。





極めつけにバカな俺ね。

モンゴル人!
ちなみに全くこの楽器は弾きこなせなかったよ。
(HANAはちょっと弾けてた)
なんかこの写真を彷彿とさせるな。。。

(参照:愛媛遠征)
そんなこんなでこの画像の多さを見てもわかると思うけど
ほんと広すぎてけっこう時間かかっちゃいました。
ここから浜松駅に行ってお土産タイムです。
日ごろお世話になっている人たちに心をこめて買いました。
心こめすぎて、ここでもなかなかの時間を費やしました。
(その割には うなぎパイ率が高かったけど。。。)
よし、お土産は買った。次はどうする。
一応、予定ではこの後「ジオラマ館」みたいなとこ行ってから
昼食に「うなぎ」を食べて、
浜松城に行こうと思っていました。
が!
楽器と土産に時間をかけ過ぎてしまいました。
これはもう。。。タイムリミットです。あと1,2個しか行けないな。
俺 「HANA、うなぎと城、どっちに行きたい?」
HANA 「うなぎ!!」
俺 「そしたら城もジオラマ館も行けないぞ、いいのか?」
HANA 「う・な・ぎっ!!!」
はいはい、わかりましたよ、うなぎに行きましょう。
そして行ったのが「丸浜」ってとこです。
平日なのにけっこう混んでて、それなりに待たされたので
本当にうなぎで終わってしまいました。


でもうなぎは、ものすご~~~く美味しかったです!!!
暑さと疲れでやられていて、食欲あまりないかと思ったのですが
食べ始めたらあっという間でした。
この後はちょっと早いけど静岡空港に行って、
ラウンジに入ってのんびりしていました。
そしたらけっこうな雨が降ってきまして、とっとと空港へ来てよかったのかもと思いましたね。
(実際、このあと新幹線が止まるほど降ったらしいです)


無事に家に帰ってこられました。
これでKOJI&HANAの人生初の静岡グランプリ遠征が終了しました。
大した内容でもなく、最後駆け足になってしまってすみません。
もうちょっとのんびり旅ブログ書きたかったんですけど、
なんでも北海道DSCのゆるキャラが出来たと聞いて、
それどころではなくなりました(ほんとか)。
今は必死にキャラクターのことを考えてます。

★ゆるキャラ名 応募フォーム★
8月15日(木)締切ですので、よろしくお願いします。
もうすでに続々と応募が集まっていて嬉しい悲鳴状態だそうです。
ではでは、今日はこの辺で。まったね~!

社交ダンスランキング
スポンサーサイト