都道府県in福井【観光編2/完結!】
みなさん、こんにちは、KOJIです。
福井・観光編その1は読んでくれたかな?
さて今日はまずはHANAが恒例の感動ムービーを作成したので
見てやってください。
もちろんお題は「都道府県対抗大会in福井 チーム北海道」です!
↓クリック!
どうでしょう?(^^)
使われている動画はほとんどHANAが自分で撮影したもの。
出場しながらよくやりました。
このムービーの構成ですが、
昨年・一昨年のものとお揃いな感じで作られてます。
昨年の愛媛大会こちら
一昨年の岩手大会はこちら
見比べてみると楽しいかも?!
それでは、観光編の続きを書いていきますが、
この間の記事に1日目にホテルの辺りをちょっと散策したのを書くのを忘れてました。
ホテルのすぐ目の前には大きな公園があり、

無駄にキレイにライトアップされてたりして

そしてその隣には県庁があって、敷地内に福井城跡があって真夜中でも中に入れる状態でした!

相変わらず意味不明なポーズの俺。

夜だったけどそんなに寒くなくって
でも誰もいなくて静かで、なんか夏休みの真夜中みたいにわくわくした気分になりました(なんだそりゃ?)。
ほんと真っ暗な神社もあって、恐る恐る探検したりもしてね。

明日の競技会の成功を祈願して・・・。

全体的にホテルの周りはとても小綺麗で気持ちのいい感じでしたね。
さて、ここから2日目です。
競技会の模様はすでにHANAが書いたので
大会が終わってホテルに帰ったとこからですね。
シャワーを浴びて一応さっぱりしましたが、
とっても疲れてます。
さてどうしよう。
昼から何も食べてないから、たぶんお腹はすいてると思うけど気力がない。
面倒だからコンビニ飯で済ますか?
いやいや、せっかくの福井だぞ。
もっと楽しまなきゃダメだ。
ってことで福井駅前まで出て、適当な居酒屋に入ってみました。
色々食べたけど・・・





疲れすぎてたのか、おしゃべりに夢中すぎたのか、あまり味は覚えてません(笑)
乾杯した一杯目のビールがとんでもなく美味しかった覚えはある!

でも空いていたし、そんなに騒がしくなかったから
HANAとのんびり大会の反省とか裏話とかできてそれはそれで良かったです。
そしてほろ酔い気分で福井駅の前に行ったら、

巨大な恐竜がたくさんお出迎えしてくれました。

さすが福井ですね。

ところでこれらの写真は誰が撮ってくれたかというと、
同じく駅前にいたご夫婦と仲良くなりまして、
お互いに写真を撮りあいっこするだけじゃなく、
なんと30分間くらいずっとお話もしちゃったんだよね。

一緒に写真撮ればよかったな。
地元が福井だというご夫婦だったけど、
現在は大阪在住でもう30年くらいになるとのこと。
「もう福井は久しぶりすぎてね、観光してた」と。

どうでもいいけどHANA、相変わらず競技会以外は地味顔だな。。。
2日目はこれで終了です。
そして福井最終日の3日目です。
いよいよ本格的に福井観光するわけなのですが、
どこに行く??
それはもちろん、「福井県立恐竜博物館」でしょう。
なんたって恐竜は男のロマンですから。
車を走らすこと1時間。

まわりに何もない丘の上にドーム状の銀色の建物が見えました。
あれが恐竜博物館か、さぁこい恐竜。
男と男の勝負だ!(意味不明)

博物館への道すがらにもこんな白い恐竜が。
そして入り口で「レインボーザウルス」お出迎え。


なかなかの大きさですが、まだまだ・・・。

720円払って(安いね)敵の懐に突撃です。

お~、立派だな。天井が高い。吹き抜けが気持ちいいです。
さぁ恐竜、どうよ、どんな感じなんだ?


すごいね。



けっこうな確率で動いてたりするんですね。




こう見えて私は子供の頃から図鑑を見るのが大好きだったので
恐竜の名前もガンガンすぐ出てくるんです。
パキケファロサウルス、アーケロン、ブラキオサウルス、・・・・・etc...
アレとコレは時代が違うんだよ、とかね。
HANAがちょっと感心してたな。ヘヘン。

なんか外にもオブジェあった。
博物館内のお土産屋には

こんなのとか

こんなのとか

売ってた!!いいなぁ、欲しいなぁ。
でもこんなの買ったらHANAに怒られるからな・・・。
いやはや、本当に広いし、恐竜はたくさんいるし、これで720円!
子供はもちろん、大人も十分楽しめます。
さて、次はどこ行こうか。
本当は東尋坊に行きたかったけど、ちょっと遠いので
「永平寺」か「丸岡城」です。
でも城はけっこう登らせられるので、
大会と恐竜で疲れているのでここは「永平寺」に行って
禅に触れて身を清めることに致しました。
(すみません、全くもって意味不明です)
そんなわけで永平寺に来たけど
そもそも永平寺って何?
ふむふむ、なんでも広い寺の中に7か所、大切な場所があって
それらを見て参拝して周るのが永平寺みたいです(ほんとか)。

無駄に同じアングルで二人別々の撮影。。。

しかもけっこう登ります!歩きます!
はっきり言って城とあんまり変わりません。
でもせっかく来たんだから頑張ってほぼ全部周りましたよ。

↑もはや朦朧としてる俺。

この後、この辺でお土産を買って、昼食を食べました。

1日目も食べたのに、また越前そば。好きだね~!
でも1日目の方が美味しかったな。


さて、次はどうしようか。
まだ飛行機まで時間があるから「丸岡城」くらいなら行けそうだけど
もうほんとに疲れ切ってて歩きたくないから却下です。
とりあえず小松空港方面目指してなんとなく走って・・・・
途中で「航空プラザ」に寄りました。
何それ?って感じでよくわかんないまま行きましたが

実物のヘリコプターとか飛行機がたくさんありました。
模型もたくさんあります。
触れます、乗れます。

↑よく見たら操縦席に俺いるから。

↑これはただの撮影スポット。係の方が撮ってくれた。恥ずかしい(笑)


↑安全に離陸・着陸させるための管制塔シュミレーターゲームもあった。
俺は何回やってもクリアできたけど、
HANAはことごとく重大な事故起こしてたな。こわっ!
まぁ恐竜博物館ほどではないですけど、
ここにも男のロマンを感じました。
入場無料なのでちょっと時間が余った時には良いと思いますよ。
さて、ここでちょっと早かったけど3日間乗ったレンタカーとはこれでさよならです。
この後、無駄に最終便で!乗り継ぎで!北海道に帰りました。
とんでもなく疲れた・・・・。
都道府県大会は毎回いろいろあるけど、
今回の福井県はとにかく色んな人とお話ができたなぁ、触れ合ったなぁという印象です。
福井の選手のみなさんはもちろん、久々に会ったI勢田さん、京都の谷口さん、背番号隣だった方、
そしてお土産屋さんの店員さん、福井駅で出会ったご夫婦。
事情があって富山県ダンススポーツ連盟の笹山さんともご挨拶しました。すみません。ほんと。
行くまでの間に実は色々あった大会なのですが、
やっぱり行ってよかったと思います。
出なきゃよかった、なんて思う競技会なんてないんですよね。
本当に福井県の方々、大会の実行委員の方々にはお世話になりました。
大きな大会で普段と違う団体戦もあって大変なのにとてもスムーズに進行された競技会でした。
ありがとうございました!
以上、KOJIのレポでした~。
これで本当に終了です(^^)


社交ダンスランキング
福井・観光編その1は読んでくれたかな?
さて今日はまずはHANAが恒例の感動ムービーを作成したので
見てやってください。
もちろんお題は「都道府県対抗大会in福井 チーム北海道」です!
↓クリック!
どうでしょう?(^^)
使われている動画はほとんどHANAが自分で撮影したもの。
出場しながらよくやりました。
このムービーの構成ですが、
昨年・一昨年のものとお揃いな感じで作られてます。
昨年の愛媛大会こちら
一昨年の岩手大会はこちら
見比べてみると楽しいかも?!
それでは、観光編の続きを書いていきますが、
この間の記事に1日目にホテルの辺りをちょっと散策したのを書くのを忘れてました。
ホテルのすぐ目の前には大きな公園があり、

無駄にキレイにライトアップされてたりして

そしてその隣には県庁があって、敷地内に福井城跡があって真夜中でも中に入れる状態でした!

相変わらず意味不明なポーズの俺。

夜だったけどそんなに寒くなくって
でも誰もいなくて静かで、なんか夏休みの真夜中みたいにわくわくした気分になりました(なんだそりゃ?)。
ほんと真っ暗な神社もあって、恐る恐る探検したりもしてね。

明日の競技会の成功を祈願して・・・。

全体的にホテルの周りはとても小綺麗で気持ちのいい感じでしたね。
さて、ここから2日目です。
競技会の模様はすでにHANAが書いたので
大会が終わってホテルに帰ったとこからですね。
シャワーを浴びて一応さっぱりしましたが、
とっても疲れてます。
さてどうしよう。
昼から何も食べてないから、たぶんお腹はすいてると思うけど気力がない。
面倒だからコンビニ飯で済ますか?
いやいや、せっかくの福井だぞ。
もっと楽しまなきゃダメだ。
ってことで福井駅前まで出て、適当な居酒屋に入ってみました。
色々食べたけど・・・








疲れすぎてたのか、おしゃべりに夢中すぎたのか、あまり味は覚えてません(笑)
乾杯した一杯目のビールがとんでもなく美味しかった覚えはある!

でも空いていたし、そんなに騒がしくなかったから
HANAとのんびり大会の反省とか裏話とかできてそれはそれで良かったです。
そしてほろ酔い気分で福井駅の前に行ったら、

巨大な恐竜がたくさんお出迎えしてくれました。

さすが福井ですね。

ところでこれらの写真は誰が撮ってくれたかというと、
同じく駅前にいたご夫婦と仲良くなりまして、
お互いに写真を撮りあいっこするだけじゃなく、
なんと30分間くらいずっとお話もしちゃったんだよね。

一緒に写真撮ればよかったな。
地元が福井だというご夫婦だったけど、
現在は大阪在住でもう30年くらいになるとのこと。
「もう福井は久しぶりすぎてね、観光してた」と。

どうでもいいけどHANA、相変わらず競技会以外は地味顔だな。。。
2日目はこれで終了です。
そして福井最終日の3日目です。
いよいよ本格的に福井観光するわけなのですが、
どこに行く??
それはもちろん、「福井県立恐竜博物館」でしょう。
なんたって恐竜は男のロマンですから。
車を走らすこと1時間。

まわりに何もない丘の上にドーム状の銀色の建物が見えました。
あれが恐竜博物館か、さぁこい恐竜。
男と男の勝負だ!(意味不明)

博物館への道すがらにもこんな白い恐竜が。
そして入り口で「レインボーザウルス」お出迎え。


なかなかの大きさですが、まだまだ・・・。

720円払って(安いね)敵の懐に突撃です。

お~、立派だな。天井が高い。吹き抜けが気持ちいいです。
さぁ恐竜、どうよ、どんな感じなんだ?


すごいね。



けっこうな確率で動いてたりするんですね。




こう見えて私は子供の頃から図鑑を見るのが大好きだったので
恐竜の名前もガンガンすぐ出てくるんです。
パキケファロサウルス、アーケロン、ブラキオサウルス、・・・・・etc...
アレとコレは時代が違うんだよ、とかね。
HANAがちょっと感心してたな。ヘヘン。

なんか外にもオブジェあった。
博物館内のお土産屋には

こんなのとか

こんなのとか

売ってた!!いいなぁ、欲しいなぁ。
でもこんなの買ったらHANAに怒られるからな・・・。
いやはや、本当に広いし、恐竜はたくさんいるし、これで720円!
子供はもちろん、大人も十分楽しめます。
さて、次はどこ行こうか。
本当は東尋坊に行きたかったけど、ちょっと遠いので
「永平寺」か「丸岡城」です。
でも城はけっこう登らせられるので、
大会と恐竜で疲れているのでここは「永平寺」に行って
禅に触れて身を清めることに致しました。
(すみません、全くもって意味不明です)
そんなわけで永平寺に来たけど
そもそも永平寺って何?
ふむふむ、なんでも広い寺の中に7か所、大切な場所があって
それらを見て参拝して周るのが永平寺みたいです(ほんとか)。

無駄に同じアングルで二人別々の撮影。。。

しかもけっこう登ります!歩きます!
はっきり言って城とあんまり変わりません。
でもせっかく来たんだから頑張ってほぼ全部周りましたよ。

↑もはや朦朧としてる俺。

この後、この辺でお土産を買って、昼食を食べました。

1日目も食べたのに、また越前そば。好きだね~!
でも1日目の方が美味しかったな。


さて、次はどうしようか。
まだ飛行機まで時間があるから「丸岡城」くらいなら行けそうだけど
もうほんとに疲れ切ってて歩きたくないから却下です。
とりあえず小松空港方面目指してなんとなく走って・・・・
途中で「航空プラザ」に寄りました。
何それ?って感じでよくわかんないまま行きましたが

実物のヘリコプターとか飛行機がたくさんありました。
模型もたくさんあります。
触れます、乗れます。

↑よく見たら操縦席に俺いるから。

↑これはただの撮影スポット。係の方が撮ってくれた。恥ずかしい(笑)


↑安全に離陸・着陸させるための管制塔シュミレーターゲームもあった。
俺は何回やってもクリアできたけど、
HANAはことごとく重大な事故起こしてたな。こわっ!
まぁ恐竜博物館ほどではないですけど、
ここにも男のロマンを感じました。
入場無料なのでちょっと時間が余った時には良いと思いますよ。
さて、ここでちょっと早かったけど3日間乗ったレンタカーとはこれでさよならです。
この後、無駄に最終便で!乗り継ぎで!北海道に帰りました。
とんでもなく疲れた・・・・。
都道府県大会は毎回いろいろあるけど、
今回の福井県はとにかく色んな人とお話ができたなぁ、触れ合ったなぁという印象です。
福井の選手のみなさんはもちろん、久々に会ったI勢田さん、京都の谷口さん、背番号隣だった方、
そしてお土産屋さんの店員さん、福井駅で出会ったご夫婦。
事情があって富山県ダンススポーツ連盟の笹山さんともご挨拶しました。すみません。ほんと。
行くまでの間に実は色々あった大会なのですが、
やっぱり行ってよかったと思います。
出なきゃよかった、なんて思う競技会なんてないんですよね。
本当に福井県の方々、大会の実行委員の方々にはお世話になりました。
大きな大会で普段と違う団体戦もあって大変なのにとてもスムーズに進行された競技会でした。
ありがとうございました!
以上、KOJIのレポでした~。
これで本当に終了です(^^)


社交ダンスランキング
スポンサーサイト