みなさん、こんばんは、
HANAです。
年に一度のイベント、
都道府県対抗大会から帰ってまいりました。
今年は愛媛県松山市にて開催されました。
遠かった~~!!そしてとても疲れました。
でも毎回思いますが、結局は良い思い出ばかりで行ってよかったなぁというのが結論となります。
ではザザ~~っと振り返りレポです。
愛媛県松山市。四国ですね。
直行便がない・・・遠い・・・。
でもね、実は私、愛媛へ行くの初めてじゃないんです。
13年前に合唱の全国大会で愛媛に行ったことがあるんですよね。
でもあまりに昔すぎてうっすら記憶(笑)。
先週土曜日の朝に札幌を発ち、夕方16時半くらいに愛媛へ到着しました。
同じ飛行機には北海道のエース、
O田組&M子さんがいました。(伏字の意味なし)
空港からホテルへ行くにはバスなのですが、
気が付いたらO田くんたちとはぐれてた!
後で聞いたところによると、この蛇口に夢中になっていて遅れを取ったそうです(笑)

そう、愛媛県には至るところにみかんが・ジュースが・オレンジ色があふれていました。
みかんもジュースもとっても甘くて美味しいです。

愛媛のゆるキャラ、「みきゃん」が可愛いvv

さて、私はどうやら「競技会編」が担当らしいので
(KOJIは肝硬変・・・じゃない、観光編らしい)、
一気に2日目の都道府県大会に進みます。
朝9時にはスタンダード個人戦が始まるという、
相変わらず朝の早い大会です。
余裕をもって会場、松山総合コミュニティセンターへGo!
なかなか立派できれいな大きな会場でした。

まだ7時半過ぎだというのに、すでに選手でごった返しています。
受付は長蛇の列。



ちなみに今回、競技会場は2階、選手控室が地下1階でした。
エレベーターが常に込み合っていたので、
ことあるごとに階段で2階分を駆け上がったり下りたりでとんでもなく疲れました(^^;
控室は例年と同じく、都道府県別に床に線が引かれて分かれていました。
北海道はけっこう奥・・・これまた着替えのために控室入るたびに大変でした(^^;

9時から競技開始のため、すぐにドレスに着替えて
ちょっとだけ練習して、もう気が付いたら始まっていました。

緊張もしまくっていたので正直、何もできなかった!という感じです。
KOJI&HANAはB級戦へ参戦。出場組数28組。

1次予選、2次予選と進みましたが、
なんだかとてもレベルが高いような気がしてならなくて
どんどん雰囲気にのまれていきます・・・。
それでもなんとか準決勝も進み、決勝へ。

正直、もう決勝へ進めただけで満足でした。
久々の4種目戦で足がもつれ気味でしたから(^^;
結果は4位。

そして次はいよいよ
団体戦となります。
団体戦は当初、ラテンから始まる予定でしたが、
色々と考慮されたのでしょう、
当日になってスタンダードからの開始に変更されていました。
とても助かった!
というのも、KOJI&HANAとO田組は
ラテンもスタンダードも両方を団体戦で出るため、
ラテン始まりの順番のままだと、
合計3回の着替えが必要だったんです。
個人戦スタンダード→団体戦ラテン→団体戦スタンダード→個人戦ラテン。
そりゃ~ないよ!って思ってたのでほっとしました。

各都道府県がプラカードを持ってセレモニーへ。
毎回、この瞬間に「あぁ今年も来たんだなぁ」と実感します。


ただ、今年はやっぱり出場県が少なかったですね。
年齢規定が変更となった影響でしょう。
ワルツとクイックステップとサンバとチャチャチャが高3以下。
スローフォックストロットとパソドブレが大学生以上。
タンゴとルンバが45歳と40歳以上。
ヴェニーズワルツとジャイブが年齢オープン。
シニア層には厳しいです・・・。
ジュニアや若手が少ない・いない都道府県には本当に難しい規定となってしまいました。
北海道も例外ではなく、
結局今回、ワルツとチャチャチャは欠場(ゼロ点)で挑むことになりました。
1組2種目までは掛け持ちできるのですが、それでも揃えられなかったのです。
北海道以外でも、高校生以下の2組のエントリーができない県はありまして、
21県中フルエントリーは15県で、他はスタンダードのみとか、
高校生以下を除くエントリーで戦う県もあり大変な大会と言えました。
そんな中で北海道チームは
総合11位と大変健闘したと思います!

スタンダードはリダンスとなりましたが、
ラテンは1次予選を突破し準決勝を踊ることができ、
その後は残念ながら下位決勝となりましたが、
全6組12名が力を合わせて精一杯踊りました。

タンゴ担当、I垣組。

ヴェニーズワルツ担当、F士組。

スロー担当、KOJI&HANA。

クイックステップ担当、O田組。

サンバ担当、O田組。

ルンバ担当、F永組。

ジャイブ担当、S藤組。

そしてパソドブレ担当、KOJI&AHANA。
今回の都道府県大会は初めてPD部門(スタンダード)も開催されたため、
北海道PDから久保田組と兄後組も応援に加わっていただき、大変心強かったです。
あ~、そのお2組も一緒に集合写真撮ればよかったです!!残念。
それでも今回は北海道ダンススポーツ連盟会長の高橋さんがいてくださったため、
競技会・観光含め、例年よりもかなりたくさんの良い集合写真が撮れました!
でもこれはたまちゃんがいない・・・。なんたって自由人の集まり北海道チームなものですから、
いつも全員揃った写真が撮れないのです(笑)

しかしこれもKOJIの顔が半分隠れてる(笑)
それにしても・・・疲れてます。
やばいです。
ラテン団体戦が思いがけず準決勝なんぞに進めたせいで、曲数も増えてしまったし、
着替えに走るのもなかなか慌ただしかった。
スロー2回踊り~の、階段駆け上がり~の、急いで着替え~の、
階段2階分を駆け下り~の、パソドブレ3回踊り~の。
まぁ、同じことをO田組もやってるんですけどね。
そしてぐったりしたまま(笑)、個人戦ラテンB級戦が始まりました。
出場組数26組。
これまたなんだかいつもと様子が違う・・・上手い人が多すぎる。
そしてそして、ほんとにほんとにヤバイくらい疲れていてまともにまっすぐ立てない~。
こんなの初めて!というくらい、疲れておりました。
ダメですねぇ、スタミナなさすぎ。
いつもは疲れていても、ラテンなら勢いでなんとなくハジけて踊れるのに、それができない!
初めてラテン踊りながら「もうダメかも」って思いました(笑)
よっぽどお腹痛くて具合の悪かった
昨年の岩手大会が元気でした。
それでもなんとか、1次予選、2次予選、準決勝、決勝と進み。
結果、5位。
同じ北海道チームのリリたま組は3位で、大変健闘しました!!
いいな~、表彰台&メダル!

あ!もちろんエースのO田組は
ラテン・スタンダード共にA級戦で入賞しておりました!

久保田組もPD部門スタンダードで準優勝!

何はともあれ!!踊り切りました!!
長い長い大会でした。
いつもなら北海道チームメンバーで打ち上げがあるのですが、
今回は帰ってしまう組や体調がすぐれない組もいたりして、
開催が難しそうだったため、
F士さんの計らいで
京都チームの宴会に
北海道チーム3組も混ぜていただくことになりました。
F士組、O田組、道連会長夫妻高橋さん、
そしてKOJI&HANAでお邪魔いたしました。
全て取り仕切っている京都の谷口さん、さすがです。
総勢30名の大宴会、とても盛り上がり団結しておりました。
兵庫県の選手の方、そして愛媛が故郷というPDの菊川組もいらっしゃっていて、
全員の自己紹介タイムもあったりして交流を深めました。

混ぜていただき、ありがとうございました!
でも私たち、後半はほとんどO田組と戯れていましたが・・・(笑)
精神年齢が同じなのかしら(^^; 盛り上がりました。
でもなんか途中、無口になったなぁ~と思ったら、
さすがに今日は疲れたのか、
歩生くんは足がつって密かに悶絶しておりました(^^;
歩生くんでもつるんだぁ~!とKOJIはやたらと安心してましたね。
だけどそりゃ、疲れたよね。
私たちでさえ今日は32曲、
O田くんたちなんて42曲!!
「今日、何曲踊った?」
「42曲!」(ブルゾンちえみ風に)
知ってる?「35億」
↑ 2:10くらいから(笑)
くだらない事言ってツボっておりました(笑)
そんなこんなで終わりました、競技会。
ホテルに帰ってぐったり寝ました~。
なんだかんだでドタバタしながらも楽しみました!

お次は観光編のKOJIへバトンタッチ!します。
社交ダンスランキング