みなさん、こんばんは、
HANAです。
昨日は
以前にも書いたように『25周年記念 新川文化芸能フェスティバル』に出演させていただきました。

ひょんなことから出演のお話をいただいたのですが、
それが決まってから、地味に私たち、プレッシャーを感じておりました(笑)
私たちは新川住民でもないので、なんとなく
アウェイ。
「25周年」ということもあり、会場は北区のサンプラザの
コンサートホール!
舞台ですよ、ステージですよ。
そして
前売り券は なんと900枚以上売れたというではないですか!
というわけで、私たち「にしては」、けっこう練習いたしました。
あまりにぶっ続けで練習したせいで、体が壊れるんじゃないかと思うくらい・・・・。
最後の直近数日は、若干 息切れしてしまいました(笑)
練習してもしても、どうにも不安が拭い去れないまま、
いよいよ当日は来てしまいました。

会場の前で記念撮影。
内心はすでにドキドキで余裕はナイ状態でした(^^;

そして楽屋入り(笑)。
フラダンスの団体と、カラオケ歌うオバサマ方と一緒の部屋でした。
事前に伝えられていた出番の時間よりも、なぜか30分早いことが判明。
急いで着替えてスタンバイ。
まずは
スタンダード。ワルツとタンゴのメドレーです。
ちなみに私たちは1部の最後でした。(3部構成)
さすがに舞台裏の画像はナイのですが、
ステージ横(舞台裏)は暗いし、私語もあまりできないし、
まわりは知ってる人いないし。アウェイ!ひ~~。
唯一、音響担当の方(おそらくプロ)が『どのタイミングで曲かけますか?』と聞いてくれるくらい。
あとは
放置!!驚くほどの放置!!
今が何番目の人が出ているのか、いまいち分からない。
そして何が困るって、舞台で歌っている歌や、踊られている曲が、
私たちにはほとんど
わからない。知らない。フラダンスも、何団体もの人が出ていて、3人構成だったり6人構成だったりするので
なんとかそれで「今は○番目の人たちだな」と予想。
カラオケも、KOJIがたまに「あ、たぶんこれはあの曲だ」とわかるくらいで私はさっぱり。
本当にわからなくて苦労したのが日舞や長唄。
これはもう、本当に未知の世界!!
ほとんどの人が1人で踊っていて、たま~に3名編成?
意外と3名編成が複数あって、それが自分達の5番前なのか、はたまた直前の人なのかがわかりかねる。
真っ暗闇で緊張MAXの中、
「よし、あと3曲の詩吟を聞いたら、次が私たちだ!」
「頑張ろうね。」「落ち着こうね。」
などと囁きあい、パイプ椅子に座っていたら・・・
なんとなく胸騒ぎが。。。
『うちら、この人の次じゃない?もしかして。』
「え、でもさっきがフラダンス3人がいて~、そのあとのあの曲が多分○○の曲だったから・・・」
『でもでも!どう考えてもおかしくない?もう待ってる人他に誰もいないよ?』
ぬおぉぉ~~!もう次じゃん!こ、心の準備がぁ~~~!!・・・・そんなドタバタ・ドキドキのまま、ステージに突入。
スポットライトが明るい!客席は真っ暗!3階席まである!
うぅ・・・・お客さんの反応がわかりずらい・・・つらい・・・。
奥行きは思ったよりもあったけど、やはり横幅が長さ足りない・・・。
そして常に正面を考えなければ~~~!
オーバースウェイを壁に向かってやらないように・・・(笑)
考えながら考えながら踊ったら、
う~~~ん、やっぱりちょっと消極的な踊りになっちゃいました。
クルクル方向変えて踊ったもんだから空間を十分に使えず。
気が付いたら終わってました(><)ぐすん。
悔いは色々とありましたが・・・まぁ、今の私たちには精一杯?
練習して練習してこの有様ですから、練習してなかったら・・・って考えたら怖っ!

スタンダード終わったあとに記念撮影。
花束、いただきました。

さて、気を取り直して、次は
ラテンです。チャチャとルンバのメドレー。
2部の最後に出ます。
ラテンは、正面を決めて踊るのは大して問題ではないので、
スタンダードよりは不安がありません。
強いて言えば、チャチャとルンバそれぞれの始めにプラスして足した足型がちょっと心配。
(自分達で勝手に創作(笑))
先ほどの反省もあるので、「とにかく思い切り踊ろう!」と決めました。
相変わらず舞台裏では さっきと同じことが起こります(笑)
「あ、あれ?!もしやうちら、出番もうこの次?!」ふ~~やれやれ、ほんと危ないです。
本当の本当の直前にならないと、係の人も声かけてくれないのでイチかバチかです。
さてラテンです。
さっきよりは落ち着いて、でも勢いよく堂々と舞台に出ることはできました。
チャチャは弾けまくって笑いまくってアピールしまくって終了!(^^)
そして切れ目なくルンバ・・・・・
あ、あれ???KOJIがなぜか踊り始めてくれない?!!なんでぇ??!
でもここで立ち往生するわけにもいかず。。。
仕方ないので、
無意味にルンバウォークでぐるっと一回り歩いた私(^^;
表情・動き含めて、我ながらなかなかの演技力でした(笑)
身内(親)にも気づかれませんでした。
あとで聞きましたが、
KOJI曰く
「チャチャで思ったよりも疲れちゃってさ、息が整わなくて。
このままルンバにすぐ突入したら踊れない!って思って、休んだ。
どうせルンバの方は曲はフェードで終わるようにしてるから最後は合わせられるし。」
って、しれっとした顔で言うんですよっ!!勝手に行動するなぁ!
おかげでこっちは生きた心地しませんでしたよっ。
とりあえずは終わりました!!!

久々に着ました、赤黒ドレス。

ラテンは完全燃焼?できたのですがすがしく!(笑)
明らかにラテンのほうがお客さんや出演者の皆さんからの反応がよくて(^^;
まぁ、やっぱりラテンは一般ウケしやすいのもあるんでしょうね。
スタンダードを素晴らしく見せるのは本当に難しいことを痛感しました。
あ~、ラテンやっててよかった(笑)
出番が終了したので、3部の途中から観客席から見てみることにしました。
3階席の一番上の席があいていたので陣取りました。

客席から見たらこんなステージでした!!
あ、あそこで踊ったのか・・・(^^;

↑フィナーレの時なので客席が明るくなった時にパシャリ。
ほぼ満席!!立ち見もいました。
いやはや、出番前にこっちから見なくてよかったです。緊張しすぎてムリでした(笑)
フェスティバルの後は、「ぜひ出席してください」と言われていた、
懇親会に参加。

なぜか議員さんもたくさんいる会で場違い?緊張?!
でもなんとか溶け込んで?楽しく参加することができました。

新川の人たちは元気!
あれほど舞台で歌って踊っていたのに、ここでも歌うし踊るし。
マジックもありましたわ(笑)
芸達者な方が多いです、新川。
そしてこの宴は3時間も続きました(笑)
お酌されまくり、何杯ビールを飲んだか全くわかりません。
ありがたいことに皆さん、ダンスのことを褒めていただきまして。。。
「あまり見る機会がないから新鮮だった!」
「初めて見た!」
「ぜひ子ども会の子供達にもやらせてみたい!」
などなど、たくさんの方々からお声をかけていただきました。
KOJI&HANAよりも素晴らしいダンサーはたくさんいるし、
ましてやプロでもありませんので、ほんとお恥ずかしい限りではありましたが、
それでも、少しでも「社交ダンス」「ダンススポーツ」を多くの方に見てもらえたのは良かったです。
そして何よりも、本当に良い経験となりました。
人前で踊ることの難しさはもちろん、
いつもとは違う世界での披露、違う床、違う雰囲気、会場の狭さ広さ、などなど。
選曲やドレスの選び方も反省点いろいろありました。
またこういう機会がいただけたら、今回のことを生かそうと思います。
さ~て、残っている今年の大きなイベントは、
これであと2つとなりました。
都道府県大会in和歌山遠征(11/8)と、北海道DSCパーティー(11/29)です。
ここから一気にスパートかけていきます!!(^^)

社交ダンス ブログランキングへ