ドラマチック
パソドブレの直後にチャチャチャを踊るのって相当ツライって知ったよ・・・
こんばんは、HANAです。
日曜の財団クラス別の疲れが、昨日よりも今日のほうが色濃く出てます・・・。
筋肉痛も明らかに今日のほうが痛い・・・。
なんだろ、歳とったのかな(^^;
その日曜の大会は、当然ながらスタンダードもラテンもどちらも出たのですが、
残念ながらスタンダードの記憶があまりありません(笑)
「あ~、上手く踊れない~~」ってアワアワしてるうちに敢え無く敗退。
せっかくのおニューのブルードレスに良い思い出を作れませんでした。

お仲間たちが大活躍してる午前中は、ひたすら待ち時間・・・。
輝かしい成績を取ったみなさんの記念撮影なんぞさせていただいておりました(笑)
で、4時間待ち(!)したあとの午後のラテンですが。
今回、初めて(だったかな)、ダブルエントリーしてみました。
D級ラテンとシニアラテンです。
まぁ、どちらも2種目戦だし、大丈夫でしょって思って。
種目は、D級がルンバとパソ。
シニアがチャチャとルンバ。
そう、ルンバがダブったんですよ。
実はKOJI&HANA、最近ルンバがヤバかったんです。
とにかく点が入らない!
ビデオ見ても音に合って見えない!
踊っていても全く上手く行かない!
そのルンバがどちらのセクションにも入ってる・・・。
何か作戦を立てねば。
というわけで、セカンドオピニオンですよ。
ラテンフォーメーションでお世話になった松本先生の元へGo!
たった1回ですが、徹底的にルンバを見ていただきました。
本当に色々と勉強になったし、問題が明らかになって、
行ってよかった~~!って心から思いました。
ひたすらカウントをクリアにするって感じですかね。
そんなレッスンの中で、私達のルンバの出だしに
松本先生にちょっぴりアレンジを加えていただきました。
・・・というか、あまりにトリッキーな動きで始まる私達に
苦笑いしつつ、振付けてくれたといいますか・・・・。
まだ慣れてないので、正直恥ずかしいんですけど^^;
まぁ、本番は思い切りやりましたけどね。
ドラマチックに演じたつもりです(笑)
そのドラマチック・アレンジに気づいたのは、
友人キッチー夫婦だけだったので、
まぁ、私達の踊りなんてそんなもんですけど(笑)。
(たぶん、見ていたメインコーチャーのI川先生も気づいてない)
今回、結局ルンバは全部で5回踊りました。
D級で2回、シニアで3回。
その5回ともが・・・・
どうしてもフロアの同じ位置で踊るはめになりました。
だって仕方なかったんですよ。
背番号上、最後のほうに入場のKOJI&HANA。
別の場所に位置どりしたくても、
な~ぜ~か、毎回そこしかあいてないっ!!!
私達のルンバには微妙な大技?のメリーゴーランドとかありますから、
あんまり狭い場所では踊れないんですよ・・・人のこと蹴り上げちゃいそうですから。

ね、KOJIの左足が危ないでしょ。
そんなわけで、同じルンバを同じ場所で繰り返すことになり、
結果的に近くの観客席に座ってるお客様たちは、
私達のできたてホヤホヤのドラマチック・アレンジを
なんと5回も至近距離で見るはめになりました。ごめんなさい。
メリーゴーランドだって、5回とも上手くできるわけもなく、
何回かはフラフラであやうく倒壊しそうな有様ですから、
そんなものを目の前で何度も見せられるお客さんの身になってみると
ほんと恥ずかしくて仕方ないです(笑)
『次の種目はルンバです』ってアナウンスが流れるたびに、
毎回同じ顔ぶれのお客さんの前に行って、
「すみません、またここで踊ります、飽きたよね・・・」って心境ですよ。
もうちょっと演技?の幅を広げて色んなバージョンの動きができるようになりたいですわ。
セクシーバージョンとか攻撃的バージョンとか。
でもまぁ、同じ大会で5回もルンバ踊れたおかげで、
少しは板についてきたかなぁって感じました。
とにかくカウントをクリアに!!ってことを気をつけたため、
踊ってる間中、ず~~っとワン・ツー・スリー・フォーって数えてました。
(初心者かよ・・・・)
でもあからさまに数えてたら丸わかりでカッコ悪いから、
腹話術さながらに口は横にしてニッと笑いながら、
唇動かさないようにワン・ツー・スリーフォーって言ってました(笑)
まだまだ修行は続きますね・・・。
というわけで、今年2つ目の競技会が終わりました。
やっぱり競技会に出ないとわからないことがたくさん!
次は1ヵ月後の花川大会かな?

気合入れて練習しま~す。

社交ダンス ブログランキングへ
こんばんは、HANAです。
日曜の財団クラス別の疲れが、昨日よりも今日のほうが色濃く出てます・・・。
筋肉痛も明らかに今日のほうが痛い・・・。
なんだろ、歳とったのかな(^^;
その日曜の大会は、当然ながらスタンダードもラテンもどちらも出たのですが、
残念ながらスタンダードの記憶があまりありません(笑)
「あ~、上手く踊れない~~」ってアワアワしてるうちに敢え無く敗退。
せっかくのおニューのブルードレスに良い思い出を作れませんでした。

お仲間たちが大活躍してる午前中は、ひたすら待ち時間・・・。
輝かしい成績を取ったみなさんの記念撮影なんぞさせていただいておりました(笑)
で、4時間待ち(!)したあとの午後のラテンですが。
今回、初めて(だったかな)、ダブルエントリーしてみました。
D級ラテンとシニアラテンです。
まぁ、どちらも2種目戦だし、大丈夫でしょって思って。
種目は、D級がルンバとパソ。
シニアがチャチャとルンバ。
そう、ルンバがダブったんですよ。
実はKOJI&HANA、最近ルンバがヤバかったんです。
とにかく点が入らない!
ビデオ見ても音に合って見えない!
踊っていても全く上手く行かない!
そのルンバがどちらのセクションにも入ってる・・・。
何か作戦を立てねば。
というわけで、セカンドオピニオンですよ。
ラテンフォーメーションでお世話になった松本先生の元へGo!
たった1回ですが、徹底的にルンバを見ていただきました。
本当に色々と勉強になったし、問題が明らかになって、
行ってよかった~~!って心から思いました。
ひたすらカウントをクリアにするって感じですかね。
そんなレッスンの中で、私達のルンバの出だしに
松本先生にちょっぴりアレンジを加えていただきました。
・・・というか、あまりにトリッキーな動きで始まる私達に
苦笑いしつつ、振付けてくれたといいますか・・・・。
まだ慣れてないので、正直恥ずかしいんですけど^^;
まぁ、本番は思い切りやりましたけどね。
ドラマチックに演じたつもりです(笑)
そのドラマチック・アレンジに気づいたのは、
友人キッチー夫婦だけだったので、
まぁ、私達の踊りなんてそんなもんですけど(笑)。
(たぶん、見ていたメインコーチャーのI川先生も気づいてない)
今回、結局ルンバは全部で5回踊りました。
D級で2回、シニアで3回。
その5回ともが・・・・
どうしてもフロアの同じ位置で踊るはめになりました。
だって仕方なかったんですよ。
背番号上、最後のほうに入場のKOJI&HANA。
別の場所に位置どりしたくても、
な~ぜ~か、毎回そこしかあいてないっ!!!
私達のルンバには微妙な大技?のメリーゴーランドとかありますから、
あんまり狭い場所では踊れないんですよ・・・人のこと蹴り上げちゃいそうですから。

ね、KOJIの左足が危ないでしょ。
そんなわけで、同じルンバを同じ場所で繰り返すことになり、
結果的に近くの観客席に座ってるお客様たちは、
私達のできたてホヤホヤのドラマチック・アレンジを
なんと5回も至近距離で見るはめになりました。ごめんなさい。
メリーゴーランドだって、5回とも上手くできるわけもなく、
何回かはフラフラであやうく倒壊しそうな有様ですから、
そんなものを目の前で何度も見せられるお客さんの身になってみると
ほんと恥ずかしくて仕方ないです(笑)
『次の種目はルンバです』ってアナウンスが流れるたびに、
毎回同じ顔ぶれのお客さんの前に行って、
「すみません、またここで踊ります、飽きたよね・・・」って心境ですよ。
もうちょっと演技?の幅を広げて色んなバージョンの動きができるようになりたいですわ。
セクシーバージョンとか攻撃的バージョンとか。
でもまぁ、同じ大会で5回もルンバ踊れたおかげで、
少しは板についてきたかなぁって感じました。
とにかくカウントをクリアに!!ってことを気をつけたため、
踊ってる間中、ず~~っとワン・ツー・スリー・フォーって数えてました。
(初心者かよ・・・・)
でもあからさまに数えてたら丸わかりでカッコ悪いから、
腹話術さながらに口は横にしてニッと笑いながら、
唇動かさないようにワン・ツー・スリーフォーって言ってました(笑)
まだまだ修行は続きますね・・・。
というわけで、今年2つ目の競技会が終わりました。
やっぱり競技会に出ないとわからないことがたくさん!
次は1ヵ月後の花川大会かな?

気合入れて練習しま~す。

社交ダンス ブログランキングへ
スポンサーサイト