染め染め
こんばんは~、またまたHANAです^^
今日で私はGW最終日です。ゆっくりしてました。
さてさて、おニューのスタンダードドレスの続き話です。
まだ読んでない方は、『スタンダードドレス、到着しました~』からお読みくださいね。
3か月ほどの制作期間を経て届いたこちらのドレス。

実は背中がちょ~~っと合わなくて、浮く部分があったんですよ。
まぁ、合わないっていうか、
元々 伸縮性があまりない赤レースに、それを肌色のライクラの上に重ねているので
ますます伸びが少ない状態なので、致し方ないんです(><)
で、少しでも補修したくて、背中に渡っている横のストラップゴム2本の下に
新たにもう1本、ストラップゴムを付け足そう!ということになりました。
私は思い立ったらすぐに行動に起こさないと気が済まないタイプ。
でも!!
肌色(タン色)のゴムが自宅にありません(><)
とりあえずKOJIに買いに行かせました 行ってもらいましたが、
近場のお店には探しても白色のゴムしかなかったようです。
さすがに白はなぁ・・・目立っちゃうよなぁ・・・・。
う~~ん・・・でもすぐに作業したい・・・。
ネットショップならきっと探せばどこかに売ってるんだろうけど
それじゃあ連休明けになっちゃうし。
じゃあ染めればいいんじゃない?!
という考えに至りました(笑)
どうやって染めるの?ってブツブツ言ってたら
KOJIが
『茶染めって聞いたことあるぞ』と言い出して(笑)
紅茶で染めてみました(笑)

(さりげなく6月のDSCパーティーの宣伝もしつつ。)
ぷ~~ん♪と、紅茶の良い香りを楽しみつつ、数十分置きましたが、
当たり前ですけど大して染まらず
やっぱり紅茶じゃダメか。
あ!!KOJIが毎晩作ってる黒烏龍茶なら染まるかも?!
な~~んて思って、烏龍茶でも試したけど、やっぱりそれほどでもなく(笑)。
(一応、熱くして煮出したんですけど)
いい加減、茶染めの呪縛から離れようぜってことになり、
おとなしく染粉を買いに行きましたとさ(^^;
染粉はやっぱり濃いわ~~♪

最初っからそうすればいいのにね。
相変わらずトンチンカンな夫婦です・・・。
で、染めたらこうなりました。

一番下が白いまま。
真ん中が茶染め(笑)
一番上が染粉です。
一目瞭然ですね~~。
でももうちょっと濃くしても良かったかも。
初めてだったので恐る恐るに粉入れたので少なかったかな。
染めるのは楽しかったです!
この勢いで白いラテンドレスとか染めてみたいですが
やっぱりドレスとなるとムラになっちゃうんですかね~。
さて、チクチクと染めたゴムを取りつけました。
ついでに一番上のゴムを少しキツメに付け変えました。
さらについでにフロートも若干、付け方を変えました。
【Before】

↓↓↓↓
【After】

はい、誰ですか?
『どこも変ってないじゃん!』なんて言った人は?
よ~~~く見てみましょう(笑)
・・・いえ、いいんです、自己満足の世界なんで・・・・。グスン。
(でもでも、背中の下の方、浮かなくなってるでしょ?)
どうかなぁ~?もう一本、足した方がいいかなぁ?
1番上と2番目との間に。
でもあんまりゴムが多いのも変?どうでしょ。
とりあえず連休中のドレス改造はここまでとしましたが、
今後、赤いスワロフスキーを全体に足して貼るのと、
取れまくったオーストリッチの羽を付け直してその根元にオーロラを貼ろうかと思ってます。
6月22日のDSCパーティーのパフォーマンスで着る予定ですので、
ぜひぜひ皆様、パーティー来てくださいね~~♪
(競技選手の皆様はパフォーマンス参加もよろしくお願いします)
ではでは、今日はこの辺で・・・。
今日で私はGW最終日です。ゆっくりしてました。
さてさて、おニューのスタンダードドレスの続き話です。
まだ読んでない方は、『スタンダードドレス、到着しました~』からお読みくださいね。
3か月ほどの制作期間を経て届いたこちらのドレス。

実は背中がちょ~~っと合わなくて、浮く部分があったんですよ。
まぁ、合わないっていうか、
元々 伸縮性があまりない赤レースに、それを肌色のライクラの上に重ねているので
ますます伸びが少ない状態なので、致し方ないんです(><)
で、少しでも補修したくて、背中に渡っている横のストラップゴム2本の下に
新たにもう1本、ストラップゴムを付け足そう!ということになりました。
私は思い立ったらすぐに行動に起こさないと気が済まないタイプ。
でも!!
肌色(タン色)のゴムが自宅にありません(><)
とりあえずKOJIに買いに
近場のお店には探しても白色のゴムしかなかったようです。
さすがに白はなぁ・・・目立っちゃうよなぁ・・・・。
う~~ん・・・でもすぐに作業したい・・・。
ネットショップならきっと探せばどこかに売ってるんだろうけど
それじゃあ連休明けになっちゃうし。
じゃあ染めればいいんじゃない?!
という考えに至りました(笑)
どうやって染めるの?ってブツブツ言ってたら
KOJIが
『茶染めって聞いたことあるぞ』と言い出して(笑)
紅茶で染めてみました(笑)

(さりげなく6月のDSCパーティーの宣伝もしつつ。)
ぷ~~ん♪と、紅茶の良い香りを楽しみつつ、数十分置きましたが、
当たり前ですけど大して染まらず

やっぱり紅茶じゃダメか。
あ!!KOJIが毎晩作ってる黒烏龍茶なら染まるかも?!
な~~んて思って、烏龍茶でも試したけど、やっぱりそれほどでもなく(笑)。
(一応、熱くして煮出したんですけど)
いい加減、茶染めの呪縛から離れようぜってことになり、
おとなしく染粉を買いに行きましたとさ(^^;
染粉はやっぱり濃いわ~~♪

最初っからそうすればいいのにね。
相変わらずトンチンカンな夫婦です・・・。
で、染めたらこうなりました。

一番下が白いまま。
真ん中が茶染め(笑)
一番上が染粉です。
一目瞭然ですね~~。
でももうちょっと濃くしても良かったかも。
初めてだったので恐る恐るに粉入れたので少なかったかな。
染めるのは楽しかったです!
この勢いで白いラテンドレスとか染めてみたいですが
やっぱりドレスとなるとムラになっちゃうんですかね~。
さて、チクチクと染めたゴムを取りつけました。
ついでに一番上のゴムを少しキツメに付け変えました。
さらについでにフロートも若干、付け方を変えました。
【Before】

↓↓↓↓
【After】

はい、誰ですか?
『どこも変ってないじゃん!』なんて言った人は?
よ~~~く見てみましょう(笑)
・・・いえ、いいんです、自己満足の世界なんで・・・・。グスン。
(でもでも、背中の下の方、浮かなくなってるでしょ?)
どうかなぁ~?もう一本、足した方がいいかなぁ?
1番上と2番目との間に。
でもあんまりゴムが多いのも変?どうでしょ。
とりあえず連休中のドレス改造はここまでとしましたが、
今後、赤いスワロフスキーを全体に足して貼るのと、
取れまくったオーストリッチの羽を付け直してその根元にオーロラを貼ろうかと思ってます。
6月22日のDSCパーティーのパフォーマンスで着る予定ですので、
ぜひぜひ皆様、パーティー来てくださいね~~♪
(競技選手の皆様はパフォーマンス参加もよろしくお願いします)
ではでは、今日はこの辺で・・・。
スポンサーサイト